2022年12月23日金曜日

令和4年12月23日(金) 2学期終業式!!「ありがとうございました!」

 2学期の終業式がオンラインで行われました。式に先立ってジュニア展覧会の賞状を渡しました。今年は、5人の児童が奨励賞に入賞しました。おめでとうございます。
 その後、各教室で敬礼や校歌斉唱(実際は感染防止のため、心の中で歌いました)。そして、2、4、6年生の代表が、2学期に頑張ったことについて、発表しました。
 私は、2学期の活動の写真を見せながら、子どもたちの頑張った様子について称えました。その後、冬休みの過ごし方について、生活指導主任がお話をしました。私にとって2学期は、「驚愕」と「感謝」の学期でした。教師生活37年ですが、今まで経験したことのない波乱万丈の学期の一つとなりました。悲しいことやつらいこともありましたが、うれしいことや楽しいこともありました。とにかく、全校児童と職員が無事本日を迎えられたことに対し、「ありがとうございました」です。ブログのご視聴も、ありがとうございました。よいお年をお迎え願います。


 

2022年12月20日火曜日

令和4年12月20日(火) 給食最終!!

 今日は、給食最終日です。ケーキがついてクリスマスメニューです。サラダの中には星形のチーズが、スープの中には星形のマカロニが入っていました。ちゃんとローストチキンもついています。子どもたちにとっては(職員にとってもでしょうが・・・)スペシャルメニューですね。ケーキは、メゾンドノエルです。家の屋根に雪が積もっています。今日の町の様子と一緒です。(実は・・・どうしようかなあ。言おうか言うまいか・・・私には、除去食用のケーキもつきました。ですから、2つも食べてしまいました。これも仕事です。つらい仕事ですね~。ブッシュドノエルでした。)
 今朝は、昨日以上に雪が降りました。2日間ともこんなに降ったのは、私も記憶にありません。昨日作った道がなくなっていました。国道も渋滞しており、一番遅かったバスは、30分も遅れました。私もずっと玄関で待っていました。最後のバスが見えたときは、ほっとしました。通学路もあちこちで除雪が遅れて、保護者の方から電話をいただきました。直接私に訴えてこられた方もおられました。教育委員会にはお伝えいたしました。ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
 

2022年12月19日月曜日

令和4年12月19日(月) ドカ雪が降った!!

 昨日降り始めた雪は、今日も1日降り続いていました。市役所が除雪をしてくださったのでバスの運行も大きな問題もなく実施できました。バスの屋根にもたくさんの雪が、乗っています。
 突然の大雪に、国道も渋滞していたようです。私も、出勤し技能員さんと一緒に、歩道の除雪をしました。(私が若手のころは、『雪が降ったら早めに学校に来て雪をのけるものです。』と言われたものですが、今は「働き方改革」なので、そんなことは口が裂けても言えません。・・・でも、書いちゃった!?)通学路の歩道は、いたる所で除雪されていない箇所があり、子どもたちの登下校も心配です。荒川教育事務所にお願いの電話をいたしました。突然のドカ雪のために、仕方のないこととは承知の上で、除雪のお願いをさせていただきました。
 グラウンドのプラタナスの上にも雪がのっかっています。このプラタナスは、昭和10年に保内小学校が統合し、初めての卒業生が一人一本植えたプラタナスなのだそうです。今では、数本しか残っていませんが、保内小学校の歴史そのものです。雪男のように、静かにたたづんでいます。 

2022年12月15日木曜日

令和4年12月15日(木) 原子爆弾の恐ろしさ!!6年生平和学習

 本日、細工町にお住まいの本間文紀子様においでいただいて、原子爆弾に被爆した時のお話を伺いました。本間様は、小学校4年生の8月6日に広島で被爆されたそうです。本来8月6日は夏休みのはずですが、戦争中で、みんなが頑張っているのだから、小学生も夏休みを返上して勉強をしていたそうです。その日の朝は、雲一つない青空だったそうです。真っ青な空に、飛行機雲が見えたそうです。教室に入って荷物を机に入れていたら、辺り一面夕焼けのように真っ赤になったそうです。それはそれは、見たこともないくらい美しかったと話されておられました。次の瞬間、すごい音と爆風が吹いて意識を失ったそうです。先生に促されて、防空壕に逃げて、その後、家に帰ることになったそうです。体中の肉が剥がれ落ちた人や、裸になった人が、「水をくれ」と叫びながら逃げていたそうです。また、戦時中の食糧難(食べるものがなくて、新聞紙を食べている子どももいたそうです。)などについてもお話しいただきました。

 6年生の子どもたちには、「平和はとても大切です。世界中の国々が仲良くしてほしい。今こうして、みんなが勉強できることや、食べたいものが食べられる幸せを感謝してほしい。いつまでも平和な世界が続くことを願っている」と、お話しいただきました。私は、教師生活37年ですが、被爆した方のお話を直接お聞きするのは初めてでした。6年生は、素晴らしい体験ができたと思いました。(広島の原爆記念館に行った時、折れ曲がった三輪車がありました。自分の子どもが三輪車で遊んでいて、一瞬のうちに命を失ったことを思うと涙が流れました。)本間様、貴重なお話をありがとうございました。                                

 図書館の廊下には、一足早くクリスマスが来ました!!
 

2022年12月14日水曜日

令和4年12月14日(水) 「野いちご」さん、今年最後の読み聞かせ!!

 今日も、読み聞かせサークル「野いちご」さんがおいでくださいました。朝学習の時間に1、2年生の教室で本を読んでいただきました。どの教室でも、お話に聞き入っていました。
 昨年までは、春と秋の読書旬間の時に、全学級で読み聞かせをしていただいていましたが、「野いちご」さんのご厚意で、今年は、1、2年生の読み聞かせに、毎月来ていただきました。
 前にも書きましたが、1時間目の前に朝読書のある学校は、保内小が初めてです。今までの学校では、朝学習の時間があり、算数や国語のプリントをしている学校が多いと思います。そして、読書旬間期間中だけ、朝読書をするというのが一般的だと思います。しかし、朝読書で、落ち着いた気持ちで1時間目の学習に入っていくことの大切さは、強く主張されています。なので、私は大賛成です。(私の究極の理想としては、各自が枕を持って、校内の好きな場所で寝っ転がって読書をし、サン・サーンスの「白鳥」の放送が流れたら教室に戻って1時間目が始まる・・・絶対に無理でしょうけどね!)「野いちご」のみなさん、来年もよろしくお願いいたします。
 

2022年12月13日火曜日

令和4年12月13日(火) 坂町駅からメッセージをいただきました!!つなぐ つながるプロジェクト

 PTAの「つなぐつながるプロジェクト」で、未来につながる・・・子どもたちの将来の夢を書いた用紙を、地域とつながる・・・駅や商店、公民館に貼り出しました。その用紙を回収に行ったら、坂町駅からメッセージをいただきました。模造紙4枚にわたる大作で、玄関前に張り出しました。
 坂町駅では、子どもたちの将来の夢を読んでくださった利用客に、メッセージを書いていただくスペースを作り、寄せられた152通のメッセージを張り合わせてくださいました。この写真は、小学校の時に描いた夢「看護師に来年になる方」からのメッセージです。
 この写真は、夏の水害で被災した関川村の中学生のメッセージです。このほかにも、「自分の子どもの頃の夢を思い出しましたよ」「『パパみたいになりたい』パパうれしいですね。あたかい家庭が目にうかびます」など、あたたかいメッセージが記されています。何て嬉しいメッセージでしょう。企画してくださった坂町駅の職員の皆さん、メッセージを書いてくださった皆さん、心から感謝いたします。ありがとうございました。
 

2022年12月8日木曜日

令和4年12月8日(木) 4年生、獅子踊りの学習!!上・下鍛冶屋地区、坂町地区

 4年生の社会科「伝統と文化」の学習で、上・下鍛冶屋地区と坂町地区の獅子踊りを実施されている皆様においでいただきました。始めに、上・下鍛冶屋の皆様から説明をいただきました。次に、坂町の皆様から説明をいただきました。なぜ、上・下鍛冶屋地区が最初に説明したかについては、「上・下鍛冶屋地区に伝わったのが古く、坂町はそこから教えていただいた」ので、礼を尽くしておられるのだそうです。説明では、福島県の踊りが、米沢を通って坂町に伝えられたということです。(確かに村上市の一部は、米沢藩だったことがあります)
 ビデオで踊っている様子を見せていただきました。3匹の獅子に入っている人は、ほとんど前が見えないのだそうです。でも、息がぴったりと合っていました。踊りが素晴らしいのはもちろんですが、笛や太鼓の音楽もとっても素敵でした。胸躍る音色でした。
 踊りの演目や獅子の大きさなどについて説明していただきました。上・下鍛冶屋のお獅子は、祭り以外は門外不出なので、見れませんでしたが、幕(顔や体を隠す布)などを見せていただきました。坂町のお獅子は見ることができました。(坂町の獅子は、かつてロシアの街に出かけて踊ったこともあるそうです。)紐で、顔にきつくきつく縛り付けていました。そうしないと、踊っている時にズレてしまうためです。(祭りが終わると、頭と幕が離されて、獅子は眠りにつくのだそうです。そのことを「幕切り」というのだそうです。物事の終わりが「幕切れ」というのは、芝居の幕が下りるからですが、幕は下りますが切れません。もしかしたら、幕切れの本来の意味は、獅子の幕なのかもしれませんね・・・)
 子どもたちもかぶらせてもらいました。私もかぶってみたかったけど、希望者がたくさんいたので諦めました。(私が生まれ育った村にも獅子舞がありましたが、私は次男坊なので練習に参加することができず、いつも窓の外から恨めしそうに眺めていました。)獅子の他にも荒川地区に伝わる芸能文化があると聞いています。子どもたちが大人になっても、ずっと残っていくことを期待しています。伝統を引き継ぐ素敵な大人になってほしいと思いながら、説明を聞かせていただきました。ふたつの地区の皆様方、大変貴重なお話を、ありがとうございました。
 

2022年12月6日火曜日

令和4年12月6日(火) キーボードをいただきました!!


保内小学校の職員玄関近くに、ワニが飾られています。これは、平成8年に渡邊栄作様が寄付してくださったものです。栄作様の弟さんが、ブラジル土産に買ってきたもので、家に飾っておくより、たくさんの子どもたちに見てもらえるようにと寄付してくださったものです。(その後、地域の方からの情報で、メガネカイマンであることが分かりました。ブラジル土産なので、私が勝手に「ガブリエル」と名付けました。だって・・・ワニだから、ガブブリエル)

 
 その渡邊様が、先日、キーボードを抱えて突然学校においでになりました。お子さんが購入されたもので、ほとんど使用していないので、学校で自由に使ってほしいということでした。大変ありがたいお申し出に、早速いただきました。ありがとうございました。
 

2022年12月2日金曜日

令和4年12月2日(金) 「ダンスクラブ発表会」!!

 お昼休みに、ダンスクラブの発表会がありました。曲は、「三原色」と「PОP」の2曲でした。(私は、初めて聞く曲でした。昨日のミックスナッツもそうでしたが・・・涙)
 今日のお客さんは、1、2、3年生です。雪が降って寒い体育館なのですが、みんな静かに座って見ていました。クラブ活動は、4年生からです。3年生の中には、きっとダンスクラブを希望している子もいると思います。(キツネダンスなら、私にもわかるのですが)昨日は、ミュージックライブ!今日は、ダンススクラブ!楽しい12月になりそうですね💛
 

令和4年12月1日(木) あぽろんプレゼンツ「ミュージックライブ」!!

 あぽろん楽器のスクールの講師の先生方によるバンド演奏が行われました。ことの発端は「水害で被災した保内小学校の子どもたちを元気にしたいのですが、何かできることはありませんか?」という1本の電話でした。そして、バンド演奏をしていただけるということになり本日を迎えました。学校で、生の演奏を聴く機会はほとんどありませんので、あぽろん楽器さんの申し出に、大賛成しました。
 子どもたちのよく知っている曲を演奏していただいたので、子どもたちは大喜びでした。1時間という時間が、本当に短く感じました。「パプリカ」を全員で手拍子した後で、アンコールの曲は、「キセキ」でした。これは、6年生がメロディーズで演奏する曲です。急遽ステージの壁に運動会でのメロデーズの映像も流しました。感動して、泣いている子もいました。

 演奏してくださった皆様、夢のような楽しい時間をプレゼントしていただきありがとうございました。また、ぜひお越しいただきたいと思います。以下は、私の耳に入った感想です

・ワンピースの新時代、高音がきれいで鳥肌が立った。

・好きなアニメの曲スパイファミリー、ミックスナッツが嬉しかった。

・ドラムが、速くて、迫力があった。

・ギターとボーカルがかっこよかった。

・ピアノの音がきれいだった。ピアノを習っているので、上手になりたい思った。

・一番良かったのは「キセキ」。明日、メロデーズのオーディションがある。映像も流れて今日まで練習してきた曲だから思い入れがある。今まで練習してきたので、誰が選ばれても嬉しい。
 

2022年11月25日金曜日

令和4年11月25日(金) 「野いちご」さんの読み聞かせ!!新刊図書が入りました・・・

 保内小学校は、今、読書旬間です。今日は、1、2、3年生の読み聞かせに、「野いちご」さんにお越しいただきました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。みんな、物音一つ立てずに、聞き入っていました。
 29日(火)は、4、5、6年の読み聞かせです。今度は、どんなお話をしていただけるのか、とっても楽しみですね。
 図書館司書の伊藤先生が、新刊図書をきれいに飾り付けてくださいました。
 本の紹介も、図書館の廊下に張り出してくださいました。貸し出しオーケーとなる日が、とっても楽しみですね。
 

2022年11月24日木曜日

令和4年11月24日(木) 赤い羽根募金!!インターネット安全教室!!

 

 今週、21日~24日の間。生活・環境委員会の児童が、赤い羽根募金活動をしてくれています。毎朝、玄関前で募金を呼び掛けています。募金に協力いただいた児童とご家族の皆様、ありがとうございました。

 22日(火)は、全校一斉にインターネット安全教室を実施しました。学年の実態に応じた内容について、ワークシートを使って学習しました。これは、4年生の「タブレット、パソコンを上手に使おう」てす。ワークシートに書かれている「授業中にタブレットを使っている絵」を見ながら、正しい使い方について話し合いました。私は、インターネットの使い方がよくわかりません。よくわからないので、使う時もビクビクしています。しかし、これからの子どもたちにとって、インターネットは不可欠です。正しい使い方を身につけて、学習や趣味、将来の職業に役立ててほしいと願っています。(私も退職したら、パソコン教室に通って、スマホを自由自在に扱えるようになってみたい・・・という願望もありますが…)

2022年11月21日月曜日

令和4年11月21日(月) 歯みがき指導!!デンタルフロスの使い方

 2時間目に教室を廻っていたら、4年教室で歯みがきの指導をしていました。始めに、歯の大切さや正しい歯みがきの仕方を学習した後、3年生以上はデンタルフロスの使い方を学習していました。
 一人一本ずつ配られたデンタルフロスを、実際に歯と歯の間に入れてみました。「なかなか入らないよ」「あれ、とれなくなっちゃったよ」「歯ぐきから血が出てきました」と、なかなか苦労していました。その様子を見ていて、「私も家に帰ったら、久しぶりにやってみよう」と、思いました。実は、最近、心配な歯があるのです。歯医者に行こうか、行くまいか、悩んでいます。

 

2022年11月16日水曜日

令和4年11月16日(水) サッカーボールをいただきました!!

 午後、新潟県学校生活協同組合金子組合長様、明治安田生命新潟支社古賀支社長様、アルビレックス新潟営業本部マネージャー野澤様はじめ、多くの皆様方、新聞社の皆様をお迎えし、皮サッカーボールを寄贈していただきました。これに先立ち、すでに一輪車6台とゴム製のサッカーボール20個もいただいていましたが、この度は、明治安田生命様からいただきました。
 贈呈式には、6年生のアルビレックスファン2人が、野澤様から手渡していただきました。2人とも、しょっちゅうビックスワンで試合の応援をしています。このユニホームも、自分の家から持ってきたものです。数年前の野沢様のサインの横に新しいサインをしていただき、子どもたちは大満足でした。野澤様からは、全校のみんなへのメッセージビデオも撮影させていただきました。12月の全校朝会で、放映します。みなさんも、楽しみにしていてください。(私も見ていないのでワクワクです!)
 

令和4年11月16日(水) 4年生「鮭の学習」!!荒川漁業協同組合様、ありがとうございました

 3時間目に、荒川漁業協同組合様がおいでになられ、鮭の学習をしてくださいました。始めに、鮭がどのようにして生まれた川に戻ってくるのかを教えていただきました。磁場と川のにおいを頼りに、戻ってくることが分かりました。
 メスの鮭のおなかから、卵を取り出しました。お店で売っているイクラとは違い、パンパンに成熟した卵でした。
 オスのおなかを絞って、精子を取り出しました。そして、一緒にしてかき混ぜました。
 かきまぜただけで受精するのかと思ったら、それだけでは受精しないのだそうです。水道の水を入れることで、卵が変化して受精するのが分かりました。
 そして、水槽に入れました。卵の飼育の仕方についていろいろ教えていただきました。白くなった卵をそのまま入れておくとカビが生えて、他の卵も病気になってしまうので、とり出す必要があることが分かりました。水槽の水替えも大切な仕事です。
 4年生の子どもたちは、必死にメモをとっていました。稚魚になる日が楽しみですね。
 

2022年11月14日月曜日

令和4年11月14日(月) クラレ新潟ふれあい募金!!ありがとうございました


  本日、株式会社クラレ様がおいでになられました。この度の被災のお見舞いとして、たくさんの品物を寄贈いただきました。クラレ様は、職員の給料から毎月募金をし、同額を本社からいただき、長年に渡り様々なところに寄付をしておられるそうです。この度、被災した保内小学校、保内学童保育所、あらかわ保育園に寄付をしていただきました。保内小学校は、ミニサッカーゴールやラインカー、ハードルなど、主にグラウンドで使用する体育用品を寄贈いただきました。グラウンドがいつ工事に入るかはいまだ不明ですが、整備されたグラウンドで子どもたちが活動している姿を、1日も早く見られる日が来ることを願っています。それまでは、体育館での体育授業で活用させていただきます。クラレにお勤めの社員の皆様方、温かいお志と沢山のご寄付を、本当にありがとうございました。


2022年11月11日金曜日

令和4年11月11日(金) ハートフル集会(いじめ見逃しゼロ)!!

 5時間目に、児童会運営委員会によるハートフル集会がありました。これは、いじめや差別について考える活動を通して「いじめをしない 見逃さない 許さない」という、意識を高めるための活動です。今年は、「インターネットやSNSにかかわるいじめ」について、運営委員会がクイズを作り、全校児童に呼びかけてくれました。
 その後の校長の話で私は、「11月の全校朝会で、地獄と極楽のお話をしました。極楽は、思いやり、やさしさ、協力です。地獄は、わがまま、自分勝手、いじわるです。あなたの学級は、極楽ですか?保内小学校は、極楽ですか?最近、校長先生は、悲しいです。保内小学校が地獄に近づいているような気がします。いじめは、その人が身体的、物理的に苦しいと感じたらすべていじめです。大切な命を奪ってしまうこともあります。からかいや悪口、あだ名で呼ぶこと、ズボンおろし、ものを隠したり取ったりする、騒いで授業を妨害する、うわさを広める、うそをつく、そして暴力。これらすべてがいじめです。334人が力を合わせて、保内小学校を極楽にしましょう。お願いします。」と、話しました。

 1年生が、帰り際に、「校長先生、来週は極楽になるよ!!」と、力強く話してくれました。嬉しかったです。今日、地域の方から、激励のお電話をいただきました。「新潟県の学校にいじめがたくさん発生しているという記事を見て悲しく思う。あなたも、しっかりとやってほしい」という内容でした。ありがとうございました。保内小学校が、やさしさと成就感に包まれた極楽になるよう努力してまいります。
 

令和4年11月11日(金) ダスキン様がボランティア活動においでくださいました!!

 本日、ダスキン鈴木様6名の方に、保内小学校においでいただきました。ダスキン鈴木様は、毎年、地域貢献活動として市内の様々な施設や道路などの環境整備をしてくださっているそうです。今回は、荒川地区の3校、荒川中学校、金屋小学校、保内小学校においでいただきました。
 朝9時から、11時30分まで、学校中の清掃活動をしていただきました。終わって帰られたら、技能員の松本さんが、「さすがにプロの方の清掃は違いますよ。廊下が、ピカピカと輝いていますよ」と、ため息をついていました。毎朝、学校中を見回ってゴミ拾いをしている松本さんほど、校舎のことを毎日観察している人はいません。その松本さんが驚いているのですから、ピッカピカ間違いなしです。6人の皆様、本当にありがとうございました。
 私事ですが、私も久しぶりに鈴木会長様にお会いできてうれしかったです。鈴木会長さんは、私がまだ30代の時勤務した学校のPTA会長でした。保護者対教員のソフトボール大会をしてグラウンドで懇親会をしたり、冬の川で雑魚採りをして、ご自宅に呼んでいただき魚を焼いてお酒を飲ませていただいたりしました。鈴木会長さんも、当時のことを覚えておいでになられて、「あの時、冷たい川に落ちたのが名古さんだったよね」と、笑っておいででした。