2022年10月31日月曜日

令和4年10月31日(月)  「なりたい自分になる魔法」!!給食

 二宮金次郎訳の武者真由さんは、イラストもすべて自分で書いています。
 28日の給食は、セルフオムライスでした。給食を食べる機会はないので、きっと食べたがるのではないかと思い、給食を食べてもらいました。(料金は、しっかりいただいてあります)チキンライスの上にオムライスシートを乗せて、ケチャップで好きな模様を描くというものです。真由さんは、二宮金次郎を描いてくれました。どうです?上のイラストそっくりでしょ。
 私は、自分の顔を描きました。いかがですか?えっ、かわいく描きすぎ・・・でしたか。
 ハロウィーンのデザート付きでしたよ。

令和4年10月28日(金)  演劇鑑賞会!!「なりたい自分になる魔法」

 5時間目は、演劇鑑賞会でした。この劇は、平林小学校の閉校記念式典のために制作され、演じられた作品です。平林小学校の校歌や加護山(首切り清水、馬洗場)の様子が出てきます。私も、5年間平林小学校に勤務したことがあるので、懐かしかったです。
 東京で生活する平林小学校の卒業生が、忙しい生活に疲れ「小学校の頃に戻りたいな~」と、発したことをきっかけに、平林小学校の校庭に立つ二宮金次郎が呼び戻す・・・という作品です。
 そして、タイムカプセルのなかの作文を見つけて、あらためて自分の目標を見出すという内容です。演じるのは、この二人だけです。そこに、ピアノ演奏と歌を歌う男性がいます。演じる二人のやり取りがとても面白く、体育館中に児童の笑い声が響きました。
 後半は、しんみりとして、私は涙が流れました。私自身、「よし、家に帰ったら奥さんにやさしい声をかけてあげなくちゃ。」と、思いました。最後に、児童代表が感想発表をしました。とても素晴らしい演劇でした。

 二宮金次郎を演じているのは、平林小学校の卒業生です。しかも、私の教え子です。4、5、6年間の3年間担任しました。その頃は、物静かな子でした。それが、「千と千尋の神隠し」の舞台に橋本環奈さんや上白石萌音さんと出演するような立派な女優さんになるとは、思ってもみませんでした。

 PTA役員の皆様、お疲れさまでした。この経費は、荒川未来ファンドの助成金を使用させていただきました。昨年は、バルーンを飛ばしました。今年の演劇も最高でした。来年は、何をしましょう?良いアイディアがあったら、お知らせ願います。
 

2022年10月26日水曜日

令和4年10月22日(土)  会津屋リニューアルお披露目会!!「なりたい自分」

 水害で被災した会津屋さんのリニューアルお披露目会が行われました。保内小学校からは、夏休みに作った全児童の「なりたい自分」を掲示していただきました。
 会津屋さんのブログには、「夢のある素敵な作品をお貸しいただいた保内小学校様、ありがとございました。」と書いていただいてありました。また、作品を返却してくださった方からは、「お披露目会に来たたくさんの方から、よろこんでいただきました」と、嬉しいコメントをいただきました。
 いよいよ、28日は、体育館で「なりたい自分になる魔法」の演劇鑑賞会が行われます。ご家庭の皆さん、ぜひ保内小学校に足を運んでください。体育館のほかにも、2階の理科室、家庭科室の4部屋で同時中継いたします。ご覧いただいて、お子さんの将来について、楽しく夢を語っていただき、家族全員で話し合っていただければ幸いです。ハンカチのご用意も、お忘れなく・・・!(グスン)
 

2022年10月21日金曜日

令和4年10月21日(金)  1年生は秋探し。6年生は調理実習!!

 1年生は、いこいの森に秋探しに出かけて行きました。それにしても、1年生の外出は、晴れますね。・・・と、幸先生に言うと、「私は、太陽さんに晴れるようにとお電話でお願いしました。と、子どもたちに話したら、太陽さんの電話番号を教えてください。と、子どもたちに言われました。」と、おっしゃっていました。私にも、太陽さんの電話番号を教えてほしいな~。

 1年生のお見送りをしていたら、6年生が玄関の戸を叩いています。近づくと、調理実習で作った料理を届けてくれたようです。うれしいな~(涙)子どもたちの許しを得て、パチリ。
 それぞれの班の料理を一つの皿にのせてくれました。料理名は、「ちくわのカピタ」です。(写真が横向きになってしまいました)どれもおいしかったけど、それが一番うまかったです。(ないしょ)
 ちくわは、最近だんだん短くなった(小さくなった)と言われています。船の燃料費が高くなっているためだと言われていますねェ。ところで、このちくわを見たことがおありですか?焦げ目が真ん中だけでなく、ホルスタインのようにところどころ茶色い焦げ目がついているちくわです。私は、子どもの頃、このちくわしか食べたことがありませんでした。そうです、長野県人のソールフードです。「ビタミンちくわ」と言います。うちの奥さんには、「なんか、変なの~」と、言われましたが、私にとってちくわと言えば、これです。
 

2022年10月20日木曜日

令和4年10月20日(木)  さんぽく小学校との交流会!!

 今朝、「野いちご」さんが、1、2年生の読み聞かせに来てくださいました。
 新型コロナウイルス感染が収まってきたため、久しぶりの再会でした。「とても、静かに聞いてくれていました」と、お褒めの言葉をいただきました。
 4時間目に、さんぽく小学校の全校児童が交流会のために保内小学校に来ました。
 勝木駅から電車に乗って、坂町駅でおりて、学校まで歩いてきました。はじめに、レクリエーションをしました。集合ゲームで集まった仲間で、自己紹介をし合いました。続いて、代表児童が、お互いの学校紹介をしました。
 その後、保内小学校の6年生はメロデーズの演奏をしました。お返しに、さんぽく小学校の全校児童が、校歌に合わせたダンスを披露してくれました。このダンスは、さんぽく地区の八幡祭りで披露したものだそうで、代々引き継がれているそうです。
 その後、さんぽく小学校の児童は、体育館でお弁当を食べてスクールバスで学校に帰っていきました。短い間でしたが、村上市最北の小学校と最南の小学校の交流ができました。
 

2022年10月14日金曜日

令和4年10月14日(金)  フラワーロリータ様から、チューリップの球根をいただきました!!

 FLOWER LOLITA(フラワーロリータ)株式会社Art Sensor様が、本日お見えになり、保内小学校の児童に、チューリップの球根と培養土、プランターをプレゼントしてくださいました。後日、120セットもいただける予定です。

 急遽、代表として6年生4人に受け取ってもらいました。下の写真にあるイラストもプレゼントしていただきました。私は、小学校に務めて良かったと思うことの一つに、花があります。保内小学校でも、1年生の朝顔や2年生の野菜、環境委員会の人権の花や業者さんからプレゼントしていただいたお花のプランターが、玄関いっぱいに咲いていました。この度いただく120個のプランターに咲いたチューリップの花が、来年の4月に、ピカピカの1年生と在校生を迎えてくれることを思うと、今からとっても楽しみです。ありがとうございます。
 私は、この度「FLOWER LOLITA(フラワーロリータ)」様を初めて知りました。事前にインターネットで調べたのですが、これらのキャラクターが出るだけで、実態が分かりませんでした。(ごめんなさい。お会いしてお話を伺うまでは、何だか怪しい団体かと心配していました(笑))現代アートプロジェクト、ARTメディア、展覧会開催など様々な活動を行っておられる会社で、売り上げの一部をフラワーロリータの名前にちなんで、緑化に関する団体等に、定期的に寄付をしておられるそうです。そして、この度会社の会員さんで相談したところ、水害で被災した村上市内の小学校にプレゼントしてくださることになったそうです。大変ありがたい限りです。今後、実際に植えている場面などもブログに掲載しますので、ご覧いただければ幸いです。ありがとうございました。東京からおいでになったので、今頃は、新幹線の中かもしれませんね。遠路、ありがとうございました。

 

2022年10月8日土曜日

令和4年10月8日(土)  こじんまりとした運動会ですが・・・!!大・大・大成功

 

 運動会の様子をアップしようとしたら、写真が反対になってしまいました。ですから、閉会式から遡りますが…ごめんなさい。閉会式での感想発表です。
 メロデーズを聞く、全校児童です。
 メロデーズです。肩まで手を上げる子、膝を腰より高く上げる子、素晴らしい演奏に、涙がこぼれました。6年生の保護者の皆さんは、いかがでしたか。泣けましたね~。
 綱引きは、3対一で白組の勝ちでしたね。
 紅組が、ずるずる引っ張られていきます。
 体育館で競技していない学年は、教室で大型テレビで観戦です。6年教室には、黒板いっぱいに意気込みが書かれています。
 競技していない学年の保護者の皆さんは、理科室、家庭科室でテレビで応援しています。(ごめんなさい。赤ちゃんが映ってしまいました。ブログに載せる許可を赤ちゃんからはいただいていません。おゆるしねがいマチュ。)
 2年生教室では、3、4年生のだしの風リレーの応援で盛り上がっていました。
 1、2年生のよさこいでは、6年生も一緒に踊ってくれました。
 1、2年生の玉入れは、なかなかの接戦でした。
 よさこいは、全学年が踊りました。
 だしの風リレーは、まさに保内小学校の伝統種目です。だしの風は、荒川名物です。我が家のベランダは、だしの風の日に吹き飛ばされてしい、今は、取り外しました。「東風(だしのかぜ)」というお菓子もおいしいですよね。
 応援合戦は、団員がきびきびと行動して美しいです。
 第2応援歌は、音楽に合わせてオリジナルの踊りを付けて楽しかったです。教師生活37年、体育館での運動会は、人生最初で最後です。こんなコンパクトな運動会ですが、おうちの方々が、素晴らしい運動会でしたね。と、褒めてくださいました。たくさんのお家の方においでいただきありがとうございました。観戦場所も少ないのに、混乱もなく、マナーを守ってご覧いただいたことに、心より感謝いたします。皆様方の観戦の仕方は、100点満点でした。でも、子どもたちの演技は、100万点でしたよね~。

令和4年10月7日(金)  明日は運動会!!

 明日は運動会です。今年の運動会は、体育館て行うため、6年生は掃除をしてくれました。
 体育館はもちろん、2階の教室や廊下をふいてくれました。
 先生方も、清掃をしました。
 5、6年生の応援団が、最後の練習をしました。今年の応援は、開会式後の1回だけですが、決して手を抜きません。
 用具係の先生方は、用具の準備です。最後に、6年生がメロデーズの練習をしました。練習の後で、私は、「①今年の運動会は、体育館ですが、おうちの方や全校児童がこんなに近くで演奏を聴くことができます。体育館なので、音も逃げません。気の持ちようです。かえってラッキーです。②おうちの方も子どもたちも、あなたたちの一挙手一投足が見えます。素晴らしい姿を全校に見せてください。③君たちの何人かが、卒業式の日に、最高の6年生だったと校長先生に言わせる。と、言っていました。修学旅行は、大変立派でした。メロデーズでも素晴らしい演奏を期待しています。」と、話しました。
 

2022年10月5日水曜日

令和4年10月5日(水)  倉敷市立真備陵南高等学校、セーブ・ザ・チルドレン、ありがとうございました。

 

 セーブ・ザ・チルドレン様から、空気清浄機5台をご寄付いただきました。先日、1階の教室に設置したら、その日の放課後に、担任の南波先生が校長室に駆け込んできました。「校長先生見てください。たった1日で、こんなに水がたまりました。」見えるでしょうか?入れ物いっぱいに水が溜まって、今にも溢れそうです。床上浸水した1階の教室は、カビが生えて職員がアルコールで拭いたりしてきました。2か月もたったので大丈夫だと思っていたら、この状態でした。私もびっくりして、写真を撮りました。
 本日、セーブ・ザ・チルドレンから2名学校においでくださいました。恥ずかしながら、私はこれまでセーブ・ザ・チルドレンを知らず、この度慌ててインターネットで調べました。第1時次世界大戦後に発足して、100年もの間、全世界の子どもたちのことを見守ってくださっている組織です。日本では、37年前から活動していらっしゃいます。本当にありがとうございました。
 また、岡山県倉敷市立真備陵南高等学校生徒会から見舞金とともに生徒会からお手紙が届きました。平成30年7月の西日本豪雨災害で高校が床上浸水したとき、多くの学校から支援していただいたので、他人事とは思えず募金活動をしたということでした。このお金は、一旦村上市に入れて、後日、子どもたちが笑顔になるものを選び購入させていただく予定です。本当に、本当に、皆様方の温かいご厚意が嬉しいです。ありがとうございます。

2022年10月3日月曜日

令和4年10月3日(月)  運動会全体練習!!金木犀も咲いたよ

  2時間目に、8日(土)の運動会の全体練習をしました。開会式、閉会式、応援練習の予行練習をしました。
 応援練習では、実際に第1応援歌、第2応援歌をしました。今年は、開会式後の1回だけなので、どうかお見逃しの無いようにお願いいたします。最後に私は、「体育館での運動会ゆえに、全ての児童がギャラリーの上からや、ミートでの放送で、保護者のみなさんに見られているので、返事や拍手、礼などをしっかりとやってください。」とお話ししました。体育館での運動会なので限られた活動なのですが、そんな中でも精一杯取り組み、成就感を味わい、思い出に残る運動会にしてほしいと思います。

 今日から、10月です。玄関前の金木犀も咲き始めました。金木犀の香りのように、芳しい香りに包まれた幸せ溢れる日々になりますように…。

令和4年9月30日(金)  科学研究発表会!!3年1組、阿部宥佳さん

 

第58回村上市岩船郡児童生徒科学研究発表会が情報センターで開催されました。阿部宥佳さんが、荒川地区の中学年代表として「あさがおの研究」を発表してくれました。発表前にパソコンやプロジェクターの不具合があり10分以上も待たされましたが、発表が始まると大きな声で堂々と、途中で写真を指し示しながら発表しました。「音読の代わりに、毎日家で発表の練習をしました。」と私に聞かせてくれました。練習の成果が十分に発揮された、素晴らしい発表でした。

それにしても第58回とは、伝統がありますね。昭和39年ごろからでしょうか。来賓でおいでになった関川村教育長の佐藤修一様も、2回代表になって発表されたというお話でした。