2022年4月28日木曜日

令和4年4月28日(木)  畑のお手伝い!!1年生は、心臓検診もありました。

 連休前の今日は、最高に気持ちの良い天気になりました。昼休みには、一斉にグラウンドに出て、野球やサッカー、一輪車や鉄棒、鬼ごっこやブランコなどを楽しんでいました。ふと見ると、6年生の二人の子がグラウンドを鳴らすトンボを使って学校園で畝を作っているではありませんか。ここは、3年生がホウセンカを植える畑です。技能員の松本さんの手伝いをしてくれていました。私はその姿に感動して「君たちを、ホームページに載せても大丈夫?」と聞くと、「別に、いいよ」と言われたので写真に撮りました。
 畑の奥では、もう一人しゃにむに畝を作る青年がいました。事務職員です。えっ、事務職員は、畑のお手伝いもするの?と思われるでしょう。お間違えないように…校長の私が命じているわけではありませんよ。あくまで、食後の腹ごなしということです。これまた、ありがたいですね。
 1年生の心臓検診がありました。下越健康開発センターの皆様が、心電図をとってくださいました。きっと、心電図をとるのは人生初めてでしょう。緊張していました。

 明日から、ゴールデンウイークです。全員が、安全で楽しい休日を過ごすことができますように。家族でのふれあいがなされますように。そして、ゴールデンウイーク明けにエネルギーを充電して、全員が元気に登校しますように…!!

 

令和4年4月27日(水)  4年生あいさつ運動!!家庭でも、地域でも、笑顔で挨拶をお願いします。


 今週は、4年生があいさつ運動をしています。それぞれの学級が5グループに分かれてあいさつ運動をしています。朝読書の時間の前に、1年生教室から順番に教室をまわって元気な挨拶を呼びかけています。
 荒川地区の目指す子どもの姿は、「あいさつ がまん あとしまつ」です。特にあいさつは1年間を通して取り組んでいます。児童玄関には、「あいさつは、コミュニケーションの第一歩」と掲示がされています。元気のよい挨拶で、気持ちの良い1日をスタートさせたいものですね。ぜひご家庭でも、笑顔で挨拶をお願いします。4年生のあいさつ運動は、5月2日まで続きます。
 

2022年4月26日火曜日

令和4年4月26日(火)  感謝!!地域の皆様にお世話になっております。

「荒川こどもふれあい隊」の皆さんに、全校朝会においでいただきました。交通安全について話をしてくださいました。隊員の皆さんは、散歩や買い物などをしながら安全を見守る「ながらパトロール」をしています。不審者を見回り、交通事故にならないように見守っくださっています。

読み聞かせボランティアの「野イチゴ」さんが、連日図書館で図書の整理を行ってくださっています。5月11日(水)から、いよいよ読み聞かせもスタートします。

 切田地区の石山章様から、学校園を耕していただきました。ここに掲載したのはほんの一部です。学習ではもちろんですが、登下校や休みの日などもたくさんの地域の方々に見守られています。心より感謝申し上げます。

 

2022年4月25日月曜日

令和4年4月25日(月)  1年生を迎える会!!

  3時間目に一年生を迎える会が行われました。新型コロナウイルス対策のため、1年生と6年生だけで行いました。始めに、6年生が1年生と手をつないで入場しました。

 その後、「保内小学校の児童の人数は何人でしょう」などの学校の三択クイズを出してくれました。

 クイズの後は、キッズチームごとに、「だるまさんがころんだ」や「手つなぎ鬼」など、体育館いっぱいを使って遊びました。1年生は、歓声を上げて楽しそうに遊んでいました。

 最後に、1年生がお礼の言葉を発表してくれました。1年生の発表の声も話の聞き方もとても素晴らしかったです。また、6年生の進行もスムーズで、大変頼もしく感じられました。 

 

令和4年4月22日(金)  久しぶりの学習参観!!何本もチョークを折りました

 感染防止のため約1年ぶりの学習参観になりました。たくさんの方においでいただきました。1、2年生廊下は通れないほどでした。お子さんに対する愛情の深さを改めて感じました。子どもたちも緊張していたことでしょう。1年生は、グループごとに国語の教科書の音読を発表していました。村上市内では感染者が出ている学校がまだまだ多いため、学年懇談会、PTA総会、学校説明会は紙面報告とさせていただきました。
 まだまだ感染状況は改善しないことでしょうが、この度の学習参観のように子どもたちの活躍をご覧いただけるように工夫してまいりたいと思います。たくさんの皆様方においでいただきありがとうございました。

 【今昔物語VОL2・・・学習参観】私が担任のころは、ほぼ1か月に一度学習参観がありました。平成元年のころには、1日フリー参観ということもありました。1時間だけでも普段より気を遣うのに、丸々1日学習参加の日は、子どもが下校するとへとへとでした。その頃の私は1日中体育着でしたので、学習参加の日にスーツを着てくると子どもたちにからかわれました。また、緊張して手に力が入って、黒板にチョークで文字を書く時ポキポキ折ってしまうので、「先生、5本目だよ~」と言って、からかわれていました。懐かしいな~。
 

2022年4月21日木曜日

令和4年4月21日(木)  縦割り班出会いの時間!!フッ化物洗口も始まった

 5時間目は、縦割り清掃班「保内小キッズチーム」の出会いの会でした。全校児童が28班に分かれて、校舎を清掃します。初めて顔を合わせた今日は、自己紹介をしたり、自己紹介カードを張ってチームのポスターを作ったり(1年間清掃場所に掲示します)、清掃のめあてを立てました。
 その後、5月6日に行われる縦割り班遊びの会の内容を決めました。ドッジボールがいい。風船バレーがいい。だるまさんがころんだがいい。など、1年生から6年生まで楽しめる内容を、みんなで考えました。

  今日は、今年初めてのフッ化物洗口でした。昨年度の3学期はウイルス感染のため中止していました。久々のフッ化物洗口でした。私は、小学生の時、いいえ大人になってもむし歯がたくさんあって、しょっちゅう歯医者に通っていました。歯医者さんを見れば、今でもブルブル震えます。今の子どもたちはむし歯が少なくていいですね。フッ化物洗口のお陰ですね。

2022年4月20日水曜日

令和4年4月20日(水)  1年生交通安全教室!!歩道橋も、横断歩道も

 1年生が交通安全教室に出かけました。学級毎に横断歩道の渡り方や歩道橋の歩き方、大型店舗の入り口の注意事項等について現地に出向いて勉強しました。
 大形店舗の入り口では、お客様の入り口、自転車の入り口、業者のトラックの入り口を念入りに観察しました。押しボタン式信号の使い方も練習しました。
 昨年度、保内小学校の児童の交通事故はありませんでした。大変ありがたいことです。登校は、高学年の子どもたちがしっかり引率してくれますが、下校が心配です。また、休みの日などの自転車の乗り方も気になります。年度初めのこの時期に再度交通安全について確認して、安全な1年間になるように一人一人が気を付けてほしいと思います。
 

令和4年4月19日(火)  3年生チューリップの花摘み体験!!

 JAにいがた岩船農業協同組合荒川支店様の事業のチューリップの花摘み体験に、3年生が出掛けました。昨年は、感染防止のために中止になりましたが、今年は実施することができました。天候にも恵まれ子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
 摘んだ花びらは、土産にいただき、それぞれのお家に持ち帰りました。
 私は、用があって行けなかったので、3年生の子どもたちが花瓶にさして校長室に届けてくれました。パッと教務室が華やきました。嬉しいですね。
 

2022年4月18日月曜日

令和4年4月18日(月)  委員会活動と3年生自転車教室!!

 今日は、3年生の自転車教室でした。神林交通公園に行きました。交通安全協会の皆さんが、自転車の乗り方を教えてくださいました。体は左側の歩道側に倒すこと、後ろの確認は、自動車が見えるように右側から後ろを見ること、踏切は自転車を押して渡ることなど教えていただきました。
 まだ、自転車が乗れないので補助輪付きの自転車で練習している子もいました。私が自転車に乗れるようになったのは、4年生ぐらいだったと思います。家には26インチの自転車しかなくて、乗れるようになったのが遅かったと思います。だから、乗れない子も安心してくださいね。そのうち自然と乗れる日が来ますよ。

 今日は、第1回目の委員会活動でした。自己紹介の後、委員会の活動内容の確認や活動のめあてを立てていました。5、6年生がリーダーシップを発揮すると、学校が生き生きと楽しくなります。5、6年生の皆さん、頼みましたよ!!
 

2022年4月15日金曜日

令和4年4月13日(水)  視力検査と交通安全教室!!

 今日は、視力検査をしました。保内小学校の子どもたちは、みんなしっかり先生方の言うことを聞いて、静かに検査していました。すばらしい子どもたちです。この写真を見て、何か不思議に感じませんか。そうです。普通の視力検査は、視力検査機を職員が差し棒で示して、「空いているのはどこですか?」としますが、視力検査機は見当たりません。職員が紙に書かれた、いろいろな大きさのランドルト氏環(Cのような形)を持って、くるくるとまわしながら測定していました。
 私は、初めてこのような視力検査を見たので、齋藤養護教諭にわけを聞いてみました。すると、「保内小学校に視力検査機がないからです。」という答えでした。私は教員生活37年ですが視力検査機のない学校は初めてです。保内小学校は市内1児童数の多い学校なのに視力検査機がないなんて・・・不思議ですね。
 
 5年生が交通安全教室をしていました。担任の加藤先生が「5年生になったから、国道を渡ってもよいことになりますね。自転車の行動範囲が広くなりましたね。」と言ったら、子どもが小さい声でボソッと、「東京まで行けるなあ~。」と言ったのが面白かったです。

 

2022年4月13日水曜日

令和4年4月13日(水)  発育測定!!聴力検査も・・・

 毎年4月は、健康診断が行われます。今週は、発育測定でした。身長と体重を測定しました。子どもたちの成長は、目を見張るものがあります。廊下ですれ違ったり、グラウンドで遊んでいるとき、(あれ~。この子こんなに大きかったっけ)と感じる時があります。成長期の子どもたちはうらやましいですね。体だけでなく、心も、頭脳も成長していることでしょうね。
 【今昔物語VОL1・・・発育測定】私が子どものころは、写真のように男女一緒ではありませんでした。なぜかというと、下着1枚(パンツ一丁)だけで体重測定したからです。下着が汚くないかと、普段あまり身だしなみを気にしない私でさえ、不安になったものです。今は、体育着着用なのでそんな不安はなくて良いですね。どのような発育測定だったかで、およその年齢が想像できますね。私が教員になったとき(昭和61年)は、まだ、下着1枚でした。私は、ずっと高学年担任でしたので、女の子が恥ずかしそうにしていた姿を思い出します。その後、平成5年ごろから下着とシャツ1枚になりました。これで随分恥ずかしくなくなりました。でも、下着姿を見られるのは嫌だったと思います。固定観念とは恐ろしいものですね。私たちのころは、発育測定はパンツ一丁が当たり前で、何の疑問も持ちませんでしたね。

  聴力検査の様子です。

2022年4月12日火曜日

令和4年4月12日(火)  ザカリー先生!!登場

 今年度は、荒川中学校のALTのザカリー先生が授業に来てくださいます。ザカリー先生は、アメリカ人でお若い先生です。とても明るい先生で、楽しく授業を進めてくださいました。月曜日においでいただきます。保内小学校には、英語専科の平丸先生もいらっしゃいます。平丸先生も月曜日に授業をしてくださいます。

 保内小学校には、もう一人、市のALTの田中先生もいらっしゃいます。田中先生は、月曜日と火曜日に指導をしてくださっています。このように、3人もの専門の先生が外国語の授業を受け持ってくださっています。もちろん、担任の先生も一緒に授業をしています。私は、恥ずかしいことに英語が大の苦手です。加えて、外国の人を見ると緊張して体が固まってしまいます。コンプレックスを感じてしまいます。子どもたちは、みんな楽しそうに外国語の授業に取り組んでいます。ニコニコの笑顔で英会話をしています。今やグローバルの時代です。世界を股にかけて活躍できる子どもに、きっとなってくれることでしょう。

2022年4月11日月曜日

令和4年4月11日(月)  初めての給食!!完食でいい感触💛

 今日は、1年生が小学校で食べる初めての給食でした。6年生が、配膳の手伝いに来てくれました。
 1年生の担任の先生が、「ほとんどの子が食べきりました。」と教えてくれたので、教室をのぞいてみると、完食の子がほとんどでした。「おいしかったよ。」「おかわりしたよ。」と、答えてくれました。素晴らしいですね。頼もしいですね。
 今日の給食は、ご覧のとおりです。ワカメご飯や竜田揚げは、人気のメニューです。今日は初日なので、「おめでとう」と書かれたクレープもつきました。保内小学校には食物アレルギーの子が何人もいますが、このクレープが優れものなのです。「乳、卵、小麦を不使用」と書かれています。だからアレルギーの子も大丈夫です。とってもおいしかったのですが、いったいどんな材料を使ってこんなにおいしいクレープができるのだろうと・・・首をかしげる私です。
 

2022年4月8日金曜日

令和4年4月8日(金)  命を守れ!!エピペン・嘔吐物処理研修

 

 私はかつての学校で、ノロウイルスが発生し臨時休業したことがありました。2人ぐらいの子が腹痛で1週間程度休んだ後、突然、30人の子が休み、その後、登校した30人ぐらいの子が腹痛を訴えて合計60人が休み、ノロウイルスと判定されました。1週間前に、1人の子が嘔吐したのが原因のようでした。保健所の指導の下、教職員が検査したり、その後、登校した子にも給食は調理したものが提供できなかったりと、大変だったことを覚えています。子どもたちは、食後に嘔吐することは結構あります。ほとんどは、大丈夫なのですが、万が一に備えて正しい嘔吐物の処理の研修は大切です。
 食物アレルギーの問題も、命にかかわる重大な事案です。本人も家族も知らなかった原因でアレルギーを起こす子がいます。私も、救急車で運ばれたケースを何度も経験しています。学校でも、除去食や代替え食で対応していますが、万が一という場合があります。アナフィラキシーショックに備えて、エピペンの研修も大切です。エピペンを打つのは怖いですが、子どもの命を守るためです。勇気をもって冷静に対応したいものです。

2022年4月7日木曜日

令和4年4月7日(木)  ピッカピッカの一年生!!入学おめでとう

 48人の新入生を迎え、入学式を行いました。教育委員会荒川教育事務所の百武所長様の告辞の後、児童代表の木村明風さんが歓迎のあいさつをしました。
 一年生は、私の呼びかけにもしっかり答えてくれました。しかも、みんな落ち着いていました。コロナウイルス対策のため6年生のみが参加しましたが、物音一つ立てることのないすがすがしい式になりました。6年生の態度の素晴らしさも、式を盛り上げてくれました。
 最後に、学級ごとに集合写真を撮りました。この写真は、プライバシー保護のためにマスクを着けている物を掲載しましたが、本番はマスクを外しているので、ご安心ください。カメラマンさんが「保護者の方も、校長先生みたいに笑顔になってください」と、言っていましたが、私は「ピースをしている人は、今日はやめましょうね」とカメラマンさんが言ったのを聞いて、『へーえ。集合写真でもピースをするなんて・・・さすが一年生!!』と、吹き出しそうになるのを我慢していたのでした。
 

2022年4月6日水曜日

令和4年4月6日(水)  新任式、始業式!!ワクワクの担任発表

 新しくおいでになった10人の先生方からリモートで自己紹介をしていただきました。その後、6年生の冨樫元気さんが歓迎のあいさつをしてくれました。さすが元気さん。大きな声ですがすがしい挨拶をしてくれました。
 その後、始業式では、「あいさつ、がまん、あとしまつ」を大切にして、児童332人、職員44人みんなで力を合わせて「一人一人が輝く、笑顔あふれる」日本一の学校をつくろう。と呼びかけました。その後は、本日のメインイベントの担任発表でした。リモートなので子どもたちの表情が見られないのが残念でしたが、みんな目を輝かせていたことでしょうね。発表後、それぞれの学級で新しい先生と、新しい友達との出会いをしていました。6年の渡辺先生は自分の好きなものを紹介していました。「食べ物では、ドーナツが好きです。ドーナツの好きな人は手を挙げてください。」の答えがこの写真です。どの学級も、素敵な出会いができたようです。 

2022年4月1日金曜日

令和4年4月1日(金)  新年度スタート!!


  本日、新しくおいでいただいた10名の先生方をお迎えし、令和4年度の教育活動が始まりました。おいでいただいた方から一言自己紹介をいただいた後に、残留職員もあいさつしました。新しくおいでの先生方はもちろんですが、残留職員も新鮮な表情で、新年度にかける熱い思いが伝わってまいりました。教務室の机の並び方も変更し、当然座る場所も変わりました。午前中は、職員会議で、学校運営について共通理解を図りました。先生方も新しい子どもたちと会うのが楽しみなことでしょう。子どもたちもきっと、誰が担任になるか胸を膨らませていることでしょうね。発表は、6日の始業式です。それまでお楽しみにしてくださいね。

 今年度も、校長の名古がホームページのブログと学校だよりを担当します。子どもたちの頑張っている様子をお伝えしたいと思います。どうぞ、ご愛顧願います。