2023年2月28日火曜日

令和5年2月28日(火) 5年生スケートパーク!?雪解けて 村いっぱいの 子どもかな

 今日は、5年生がスケートパークに行きました。出発する時、子どもたちに経験を訪ねると、半数以上子が経験しているということに驚かされました。
 スラックラインもボルダリングも、結構上手にできたと引率の先生が話してくださいました。私は、小学校3、4年のころ、地域のお宮に行って、欄干や石垣の上から地面に落ちないようにして一周する遊びをしていました。足の長さも手の長さも短くて、途中で失敗して地面に落ちました。それを、何回も何回も繰り返して遊んでいました。ちょうどボルダリングのようなものですね。それが、いつの日か、落ちないで一周できるようになった時は、我ながら成長を感じました。しかし、その日以来、その遊びには興味がなくなりました。みなさんも、そんな経験はありませんか。そうそう、はじめて、缶切りで桃の缶詰を開けること方できた時の感動も覚えています。桃の缶詰の方が、サバの缶詰より柔らかいのですよね。
 「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」これは、小林一茶の有名な俳句です。今日は天気が良く、昼休みに子どもたちが一斉にグラウンドにでました。これが、本来の子どもたちの姿ですね。今年は被災したためグラウンドが使えず、子どもたちには不自由な思いをさせてしまいました。やっぱり、昼休みはめいっぱい外で遊ばないと、5時間目の授業に身が入りませんね。いよいよ、グラウンドの工事も始まると思われます。またまた、子どもたちに不自由な思いをさせます。ごめんなさい。

 小林一茶は、長野県上水内郡信濃町の柏原というところの生まれです。今も、暮らした土蔵が残っています。私の実家は、信濃町の隣の飯綱町の東柏原です。柏原の東側にあります。ほんの数軒の山の中の集落です。「三年寝太郎」の旧、三水村です。昔の人が、三本の用水を引いてくれたので、田んぼが潤うようになったという三水村です。あしからず。
 

2023年2月24日金曜日

令和5年2月24日(金) 感動しました!!六祝会

 今日の2、3時間目に、「六年生の卒業を祝う会」が行われました。昨年は、新型コロナウイルスの流行で体育館開催が中止になりお昼の放送でした。やはり体育館での開催は、楽しく、見ごたえがありました。1年生は、ミッキーマウスのダンスでした。頭に付けた耳が、とってもかわいかったです。
 2年生は、YMCAのダンスでした。いつも元気な2年生なので、ダンスもパワフルでした。YMCAと言えば、「西城秀樹」ですが、今日の音楽はミニオンが歌っているバージョンらしいので、なんだか不思議な音楽でしたね。 
 3年生は、6年生クイズをしてくれました。6年生の好きな教科は体育。好きな給食は、カレー。好きなスポーツは、バドミントンなのだそうです。
 4年生もダンスをしてくれました。ゆっくりとした音楽で、手の表現が美しかったです。それよりなにより、「呼びかけ」の声が大きく立派でした。素晴らしい5年生になってくれること間違いなしです。
 5年生は、会の運営をしてくれました。委員会やメロデーズの引継ぎをしました。いよいよ、5年生が保内小学校のサンドイッチマンになります。保内小学校の顔であり広告塔です。私は、期待を込めて5年生にサンドイッチマンの絵を渡しました。
 6年生の出し物は、1組が「新桃太郎」2組が「学校生活の寸劇」でした。6年生のメロデーズは、感動モノでした。これが聞き納めになるのかと思ったら、シクシク。最後に全校児童に私も一言話しましたが、6年生の顔を見ていたら、感極まって声を詰まらせてしまいました。「私の期待にしっかりと答えてくれた、素晴らしい6年生でした。ありがとうございました。」
 たくさんの皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。これからも、保内小学校の子どもたちのために、ご支援ご協力をお願いいたします。帰りがけにお会いした6年生の保護者が、「感動しました」と言ってくださいました。喜んでいただけて嬉しいです。(パフュームのことを話していただいた方もいました。いつも、ご視聴ありがとうございます!)
 

2023年2月22日水曜日

令和5年2月22日(水) 六祝会においでください!!

 今日は、猫の日なんだそうですね。(私は猫は苦手ですが、車のナンバーは2222です。私は、2がラッキーナンバーなんです。)明日は、天皇誕生日。そして明後日24日(金)は、六祝会です。体育館に行ったら、2年生が出し物の練習をしていました。さすが日ごろからパワーあふれる2年生です。元気にダンスを踊っていました。六祝会では、ダンスありクイズあり、メロデーズの引継ぎもあります。まるで学芸会です。今年は、体育館で行います。1、2、3年生の出し物が2時間目に、4、5、6年生が3時間目です。ご家族の皆さん、どうぞお出かけください。ワクワクワク・・・。今から楽しみですね。

 今年度最後の「野いちご」さんによる読み聞かせがありました。1年教室も、2年教室も、物音ひとつ立てずに、読み聞かせを聞いていました。

 今年度は、全学年の読み聞かせを、6月と11月に、1、2年生の読み聞かせをそれ以外に5回お願いしました。来年度は、全学年の読み聞かせを6月と11月と2月に、1、2年生の読み聞かせを8回と、グレードアップします。子どもたちは、読み聞かせをとっても楽しみにしています。「野いちご」の皆さん来年度も、ワクワクする読み聞かせをお願いいたします。

 

2023年2月20日月曜日

令和5年2月20日(月) 植物に関する面白い話!!

 今週の金曜日は、「六年生の卒業を祝う会」です。5年生が、児童玄関に飾りつけをしてくれました。「未来に向かって、はばたけ6年生」です!!

6年生が毎年参加する「育樹を通じ自然を学ぶ日」の主催団体の新年会に参加しました。会長の佐藤巧様から、またまた面白い話をお聞きしました。

「日本人の体は、トウモロコシでできている」私たちは、肉を食べている。その肉は、外国産のトウモロコシを食べて育つ。従って、日本人の体は、トウモロコシでできている。世界中で栽培されているトウモロコシは、ほんの一部の国に独占されている。

「野菜の輸入は、砂漠化を助長している」日本人は、砂漠地帯の人の何倍もの生活用水を日ごろから使っている。砂漠地帯で野菜を作るために水を撒いているが、その水は野菜に蓄えられて日本に輸入されている。従って、野菜の輸入は、世界の砂漠化を助長している。

「熊の頭数は、樹木がコントロールしている」熊が増えると、樹木の葉や実が食べられてしまう。すると樹木は増えない。そこで、樹木は、あえて実をつけない。すると熊は栄養が蓄えられずに、出産できなくなる。次の年はたくさんの実をつけて、若木を育てる。

佐藤様は、知識と経験が豊富で、お話を聞いていると飽きることがありませんでした。

2023年2月14日火曜日

令和5年2月14日(火) 今日は、バレンタインデーです!!


  今日は、バレンタインデーです。朝から、テレビではバレンタインデーの話でもちきりでした。昨年は、ハートのハンバーグがのったカレーライスでした。今日のメニューは何かなあと、献立表を見てみると、何と、「ごまみそらーめん、米粉の揚げ餃子、切り干し大根の中華和え、デザート」でした。

 私 「あれれ。今日は、バレンタイン給食じゃないの。私は、ラーメン大好きだからいい
    んだけど・・・」
 児玉「食べてみればわかります」
 栄養教諭の児玉先生言われた通り運ばれた給食を見てみたら・・・何ということでしょう。ハートがいっぱいでした。デザートも甘ーいイチゴのハートの型に入ったケーキでした。確かに、バレンタイン給食でした。恐れ入りました。
 先日、保護者の佐藤さん(佐藤さんはたくさんいるので、名前を出しても大丈夫でしょうね)が、「ブログは、校長先生が本当に書いているのですか。面白いですね」と、おっしゃってくださったと児玉先生が教えてくださいました。ありがとうございます。調子に乗って、佐藤さんだけに、私の内緒話を教えますね。「バレンタインの曲」と言えば、国生さゆりの「バレンタインデーキッス」が有名ですね。しか~し、私は「チョコレイトディスコ」です。私は毎朝ジョギングをしていますが、決まってperfumeの音楽を聞きながら走っています。荒島から佐々木の堤防を走っています。perfumeの歌が聞こえたら、それは私です。皆さん「キモイ」とは言わないでください。「perfumeおじいさん」と、呼んでください!?

令和5年2月13日(月) 荒川地区スポーツ少年団表彰式に行ってきました!!

 

 荒川公民館にて、表記の式が開催されました。市議会議員様、遠藤教育長様、関係者の皆様方に交じって私も出席させていただきました。初めに日本サッカー協会から長年の指導実績に対して、サッカー少年団の指導者の金子玄益様の表彰がありました。続いて、小中学生の表彰がありました。教育長様からは、中学校の今後の部活動の在り方についてと、荒川地区のスポーツ施設の改修工事についてのお話がありました。保内小学校の児童もたくさん表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。益々の活躍を期待しています。また、保護者の皆様も、送り迎えや遠征のお手伝いなど、お疲れ様です。私も、中学校は体操、高校は柔道をしていました。教員になってからは、ミニバスケットボールを指導していました。夕方の練習はもちろん、朝練習をしていた学校もありました。県大会にも2回連れて行きました。しかし、2回とも1回戦敗退でしたが・・・。その後、小学校は部活動が廃止になりスポーツ少年団に移行されました。スポーツ少年団の指導者の皆様方、大切な自分の時間を削っての献身的な指導、誠にありがとうございます。今後とも、子どもたちの健全育成のためにご尽力いただけますように、重ねてお願いをいたします。


2023年2月10日金曜日

令和5年2月10日(金) 6年生の卒業合唱練習!?

 音楽室をのぞいてみると、6年生のきれいな歌声が聞こえてきました。卒業合唱の練習のようです。曲目は、「・・・・・・」まだ公表しません。楽しみにしていてください。と、言いたいところですが、本当は、私にも何の曲かわかりません。聞いたことのない曲でした。
 グラウンドには、昨日1年生が作った雪だるまが残っていました。昨日のお昼の放送で、「1年生からのお願いです。私たちが作った雪だるまを壊さないでください」とアナウンスがありました。全校児童が守ってくれています。保内小学校の子どもたちって、優しいですね。
 
 2年1組に引き続き、2年2組の教室を2階に移動しました。2年2組の子どもが、下校時に「校長先生、来週ぼくたちも2階に行くよ。」と嬉しそうに話してくれました。

令和5年2月9日(木) 6年生スケートパーク!?2年1組新しい教室で・・・

 


 6年生が、スケートパークに行きました。と言っても、スケートボードではなくボルダリングをしました。みんなが、果敢にチャレンジしています。写真では、簡単に登れそうですが、どれでもつかんでよいのではありません。同じ色をつかんで登っていくので、簡単なコースと大変難しいコースがあります。しかも、上に登ると結構高さがあり怖いんですよ。
 こちらの競技は、ご存じですか?スラックラインと言います。綱渡りのようなものです。バランスが試される競技です。歩いて渡るだけでも難しいのですが、上達すると綱の上にお尻で乗ったり、宙返りしたりする人もいます。こちらもいったん始めると、楽しくてやめられなくなります。

 2年1組が2階教室に移動しました。朝読書の時間に行ってみると、みんな静かに読書をしていました。黒板には子どもたちが描いたイラストがありました。昨日荷物を移動した時に不安そうな様子が見られたので、子どもたちが教室に早くなじむように描かせたんだそうです。2階に移動した子どもたちが、なんだか大人っぽくなったような気がしました。

2023年2月9日木曜日

令和5年2月8日(水) 「そろばん教室」!?2年1組教室移動





 荒川珠算教室の小島佳紀様においでいただき、3、4年生がそろばんの学習をしました。小島先生の授業は、ジョークたっぷりで、とっても楽しい授業です。小島先生が教室に入った途端、たくさんの子どもたちが取り囲んでいました。明日も、来ていただきます。
 1年生が3時間目に、グラウンドに出て雪遊びをしていました。体育の学習にも、自然を生かした活動が組み込まれており、スキーやそり遊びを行っている学校があります。保内小学校は、スキー場に行ってスキーをする学習は実施していません。スキー人口も減少しています。新潟県にとってスキー場は、大切な産業ですね。国民体育大会冬季大会も、北海道と長野県、そして新潟県3県で常に優勝を争っています。機会がありましたら、ご家庭で体験させていただければ幸いです。(娘が保育園の時、スキー場に連れて行って、骨折させてしまった苦い思い出があります…涙)
 

 改修工事が15日から開始される予定です。2年1組の教室を、2階の学習室に移動しました。職員が、バケツリレーならぬ、机椅子リレーをしました。2年2組は、金曜日の放課後に移動する予定です。2年生の皆さんには迷惑をかけますが、よろしくお願いします。でも、4月からは3年生なので、どっちみち2階教室に移動するので、一足早く進級したような気分になっているかもしれませんね。

2023年2月8日水曜日

令和5年2月7日(火) 「六年生の卒業を祝う会」に向けて・・・

 教室を回っていたら、1年生がダンスをしていました。「ははーっ。六祝会の準備だな~」とっても楽しそうでした。
 3年生教室では、クイズを画用紙に書いていました。「6年生が好きなスポーツは?ははーっ。六祝会の準備だな~」

 近くの子は、お花紙を折っていました。「ピンクもおったよ」と、教えてくれました。六祝会は、27日の2、3時間目です。感染防止のため2時間目は、1、2、3年生と6年生で、3時間目は、4、5年生と6年生で実施します。昨年はテレビ放送でしたが、今年は体育館でできればよいですね。都合がつく保護者の方は、お出かけください。楽しい会になりますように!!
 晴天に恵まれ、子どもたちが昼休みにグラウンドに出て遊んでいました。
 

2023年2月7日火曜日

令和5年2月6日(月) 6年生の考えた献立!!改修工事に向けて・・・

 今日の給食は、6年生が家庭科の時間に考えた献立の最終日でした。考えたのは、金子壮良さん、桐生千鶴さん、和田彩聖さん、渡邉理央さんです。メニューは、「鳥のつくねハンバーグ、小松菜のチーズ和え、大根と白菜の和風スープ、ご飯、牛乳」でした。つくねがふわふわで、かけてある餡も甘くておいしかったです。スープの大根が短冊に切ってあっておいしかったです。
 まだ正式にご家庭にお知らせできておらず申し訳ありませんが、2月半ばから5月半ばごろまで、校舎やグラウンドの改修工事が行われる予定です。12月21日に、文部科学省、財務省及び、新潟県の職員が保内小学校に来て、村上市教育委員会の担当から被害状況を説明していただきました。改修工事についての予算について検討をいただき、市が要望した金額をほぼ認めていただいたということでした。そこで、校舎1階の床面とグラウンドの全面改修工事が行われることになりました。まだ、業者が決まっていませんので詳細についてはお伝え出来ませんが、現段階では、1階部分を4区画に分けて、随時工事をしていく予定です。その際、1階の1、2年生、通級教室、少人数教室、保健室などを移動しながら工事を進めていくことになります。特に1、2年生の子どもたちに迷惑をかけますが、ご理解とご協力をお願いいたします。まず手始めに、2年生が移動する2階の教室の掃除と物品運びを行いました。


 

2023年2月2日木曜日

令和5年2月1日(水) 新一年生の保護者の皆さん、お出かけいただきありがとうございました!!

 本日、新1年生の保護者の皆さんにおいでいただきました。年間行事予定では、「新1年生保護者説明会」で、校長や教頭、1年担任や養護教諭、事務職員が順番に説明していたのですが、保護者の皆様の負担軽減とコロナ禍を勘案し、書類の提出と物品購入だけにしました。説明資料は事前に配布して、質問に答えることにしました。保護者の方からも好意的な感想をいただきました。次年度もこの方向で行きたいと考えています。

 併せて、アレルギーのあるお子さんの保護者と校長、養護教諭、栄養教諭で面談しました。食物アレルギーについては、除去食、代替え食等、万全を務めています。毎年4月には、ADEとエピペン(アレルギー反応が出たら打つための注射)の講習会を全職員で実施しています。ご心配をお持ちの方は、ぜひ学校にご相談ください。

 立春は間もなくですが、まだまだ寒い日が続いています。西からの吹雪が登校を妨げています。そんな中ですが、毎朝、和田勝義様と坂上正信様が玄関前で交通整理をしてくださっています。今年度から、通年バスとなり、バスや職員の車の出入りと子どもたちの登校が重なり危険です。雨の日も風の日も、そして吹雪の日も休まずボランティアしてくださっています。本当に、ありがとうございます。「子どもの安全マモルンジャー」です。