2023年1月27日金曜日

令和5年1月27日(金) 学習参観にお出かけいただき、ありがとうございました!!

 5時間目に学習参観がありました。1年生は、「できるようになったこと」について、グループで発表をしていました。私が通ったときは、マット運動の発表でした。
 4年生は、「10歳をお祝いする会」をしていました。おうちの方々に、成長した姿を見ていただいていました。
          
 6年生は、佐渡の魅力発表会でした。私が教室に入っていったら、いきなり「校長先生答えてください。」と言われ、澤根だんごの問題を間違えてしまいました。甘エビの写真が、おいしそうでした。どの学級も、教室に入りきれないほどたくさんの皆さんにおいでいただきました。本当にありがとうございました。
 給食週間最後のメニューは、「新潟駅」でした。新潟と言えば…タレカツ丼です。私は、長野県生まれなので、かつ丼と言えば、卵とじでした。また、駒ケ根市は、ソースカツどんも有名です。古町の「とんかつ太郎」で初めて食べたときは、なぜこれが有名なのだろうと、首をかしげたのですが…。綾小路きみまろみたいな言い方ですが、「あれから42年・・・タレカツ丼しか受け付けない体になっていました。」あー、新潟に来てよかった!!「鳥の半場上げ」も、あー、新潟に来てよかった!!
 

2023年1月26日木曜日

令和5年1月26日(木) 5年生雪かきボランティア登場!!サメが出た

 「ビックニュースです!」昼休み、恵子先生が校長室に駆け込んできました。呼ばれるままに玄関に行くと、何と何と、5年生が雪かきをしているではありませんか?
 男子5人、女子1人が、技能員の松本さんと介助員の千恵さんと一緒に黙々と雪かきをしています。誰からともなく、雪かきをしようということになり、賛同した子が雪かきを始めたそうです。5年生は今、「自分たちが、立派な最高学年になるために!」を合言葉に、六年生の卒業を祝う会やメロディーズの引継ぎ式の準備をしています。今の6年生も、3期になって急に立派になりました。「5年生の皆さん。最高の最高学年になるように期待していますよ!!」
 給食週間3日目の献立は、「越後湯沢駅」の雪下「にんじんのハンバーグ」でした。
 そして今日は、「上越妙高駅」の「さめのかんずりソース」「スキー汁」でした。スキー汁とは、サツマイモの入った豚汁だと言うことです。そういえば、妙高は「酒かす汁」や「豚汁ラーメン」が有名ですね。これもスキー汁と同じくみそ味ですね。さめは、鶏肉のようでとっても美味でした。
 

令和5年1月25日(水) 校内書き初め展覧会開催中!!

 1月25日(水)から2月10日(金)まて、校内書き初め展覧会を開催しています。27日の学習参観に合わせて展示しています。学習参観においでの際は、是非ご覧ください。
これは、1年生の硬筆「ことしも、げん気でがんばります。」です。
 ご覧になりたい方は、いつでもおいでください。玄関のインターホーンで、参観する旨をお伝えいただき、児童玄関からお入りください。これは、2年生の硬筆「大きな声で新年のあいさつをします。」です。
 3年生からは毛筆です。「お年玉」です。
 4年生は、「初売り」です。
 5年生は、「年賀状」です。
 6年生は、中学進学に向けて「希望の春」です。力作揃いですね。
 

2023年1月24日火曜日

令和5年1月24日(火) 鮭が大きくなりました!!給食週間です

 4年生が、鮭の観察をしていました。おなかの袋(さいのう)も取れて、鮭らしくなってきました。体にかすかに模様が見られるようになりました。観察の後で、水替えをしてくれていました。

 今週は、給食週間です。特別メニューは、「電車で Gо tо Eat ~村上発給食の旅に出かけよう~」です。村上駅は、「村上牛とやわ肌ねぎのしぐれ煮」。鶴岡駅は、「セルフ赤かぶおにぎり」。越後湯沢駅は、「にんじんハンバーグ」。妙高上越駅は「サメふらい」新潟駅は「タレかつ丼」です。

 窓の外は、強い風が吹いています。今日の午後から明日のお昼ごろまで、強風や大雪が心配されます。現時点では、平常授業を考えています。ご家庭の皆様方からもご協力いただくこともあると思われます。よろしくお願いいたします。

2023年1月20日金曜日

令和5年1月20日(金) 調理員さんありがとう!!来週は、給食週間です

 来週は、給食週間です。(全国学校給食週間は、24日から30日です)保内小学校では、調理員さんへの感謝を込めて、メッセージカードを描きました。1、2、3年生のメッセージです。好きなメニューのイラストが描いてあって、楽しいです。
 こちらは、4、5、6年生です。6年生のメッセージは、「6年間、おいしい給食をありがとうございました。でも、中学校に行っても、保内調理場の給食が食べられるので、楽しみです。ぼくが中学校に行っても、おいしい給食をお願いします。」の内容が多かったです。
 給食委員会の子どもたちが、世界の給食を調べてくれました。家から持ってきたお弁当を食べる国や、食堂で食べたいものを勝手に食べる国、全校がランチルームで食べる国など様々です。でも、他の国の給食は、なんだかファストフードのようで、味気ないです。私も、ファストフードは嫌いではありません。でも、毎日の給食だと、なんだか体に良いのか悪いのか・・・疑問ですね。やっぱり、日本の給食が何といってもバランスが良く、体にも優しく、健康にもよく、おいしそうですね。私も小学校からずっと給食を食べてきました。高校生と大学生、途中10年間行政の仕事に就いたときは中断しましたが、合計36年間給食のお世話になってきました。その給食とも、あとわずかでおしまいになるかと思うと・・・惜別の一句「ソフト麵 キナコ揚げパン タレカツどん ゆかりごはんに カレーとラーメン」うーん、字余り!!

 

2023年1月19日木曜日

令和5年1月19日(木) 6年生が考えた給食③!!

 6年生が考えた給食の最終日は、 金子和花さん、佐藤愛美さん、三田倖輝さんメニューでした。揚げ出し豆腐のあんかけ、チーズきりざい、里芋のごま味噌汁とご飯と牛乳でした。皆さんは、「きりざい」をご存じですか?私は、給食に出て初めて知りました。「きりざい」は、魚沼地方の郷土料理で、「きり」は、切ること、「ざい」は野菜の「菜」で、野菜を切って混ぜ合わせるという意味だそうです。肉や魚があまり食べることができなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆と野菜や漬物を細かく刻んで食べたそうです。「きりざい」をメニューに選んだ6年生のセンスの良さに脱帽です。
 今日は気温が9度と高く、日差しも温かく、このまま春が来るのではないかと思われる天気でした。グラウンドの雪も全て溶けています。しかーし、明日からまた風雨が強まり、来週は氷点下の日が続く模様です。いよいよ極寒の2月がやってきます。皆さん、雪にも負けず、寒さにも負けず、頑張ってまいりましょう。

2023年1月18日水曜日

令和5年1月18日(水) 読み聞かせ&研修&代表委員会

 今朝の音読の時間に、「野いちご」さんの読み聞かせがありました。どこの学級も、静かに聞いていました。保内小学校では、春と秋の読書旬間には、全校児童に対して、それ以外の月には、1、2年生に読み聞かせに来ていただいています。今日は、今年度最後の読み聞かせでした。読み聞かせサークル「野いちご」の皆様、大変お世話になりました。来年度も引き続き、子どもたちを楽しませていただきますよう、よろしくお願いいたします。
 2、3時間目は村上市学校教育課倉町指導主事様においでいただき、授業を見てご指導いただきました。2時間目は4年2組の算数を、3時間目は5年1組の社会をご覧いただきました。どちらの学級の子どもたちも真剣に取り組み、自分の考えを発表していました。
 昼休みに、3年生以上の学級代表が集まって、代表委員会が行われました。内容は、6年生の卒業を祝う会(6祝会)の内容についての連絡でした。司会は、実行委員会の5年生でした。司会もスムーズで、内容についてもわかりやす伝えてくれました。5年生のあいさつにあったように、6年生に感謝の気持ちを示す素晴らしい会になることを願っています。また6祝会の企画運営を通して、5年生がリーダーシップを発揮し、最高学年になる自覚が育つことを期待しています。
 

2023年1月17日火曜日

令和5年1月17日(火) 3時間目に教室を回ってみた!!6年生が考えた給食②

 1年生は、今日もなわとびの練習をしていました。初めに前まわし、次に後ろまわしの練習をしていました。跳べる子は100回も跳んでいますが、跳べない子は苦労していました。私は、中学校の体育の免許を持っています。体操や水泳は、得意です。しかし、縄跳びは苦手です。ローマ字も大の苦手です。やっぱり、小学校の時の学習って、とっても大切ですよね。
 音楽室では、3年生がリコーダーの練習をしていました。ラドレの3つの音を使ってお囃子を作って、グループでリレー発表をしていました。友達のリズムに合わせて、順番に演奏していました。とってもきれいな音色でしたよ。
 理科室では、5年生が水溶液の学習をしていました。食塩とミョウバンをどちらがどれくらい溶けるか、必死になってガラス棒を回していました。理科の実験って、楽しいよね。
 玄関では、松本さんが年末の大雪で折れたウバメカシの枝を片付けていました。一旦切ってあった枝を、細かく切ってくださいました。ありがとうございます。
 今日の給食の発案者は、秋山想嵐さん、金子吏玖さん、髙橋來未さん、冨樫元気さん、星野菜緒さんです。献立は、「タンドリーチキン、ブロッコリーポテト、白菜スープ、ご飯、牛乳」でした。白菜スープが、体に優しい味付けでした。ごちそうさまでした。
 

2023年1月16日月曜日

令和5年1月16日(月) 6年生が考えた給食①!!


  今日から3回、保内小学校の6年生が、家庭科の授業で考えた給食が出ます。今日のメニューは、「鮭のみそマヨネーズ焼き、大豆ひじき、豚汁、ごはん、牛乳」でした。「どの献立も、栄養バランスはもちろんのこと、旬のもの、体が温まりそうなもの、子どもたちが喜びそうなものなど、様々な工夫が取り入れられていて、完成度の高い献立でした。」は、栄養教諭の児玉先生のお話です。ちなみに、今日の作者は、奥山怜さん、桐生千隼さん、五之治梨緒さん、増子心さんでした。豚汁を食べたら、体がポカポカしましたよ。ごちそうさまでした。

2023年1月13日金曜日

令和5年1月13日(金) 避難訓練!!真剣に取り組みました

 2時間目と3時間目の休み時間に、校内放送が流れました。「訓練 火災発生 全校児童は体育館に避難しなさい」保内小学校では、校内放送が流れると、教室の中でも、廊下でも活動をやめて座ることになっています。これは他の学校では類を見ない、素晴らしい校風だと自負しています。縄跳びをしていた1年生が、口を閉じてその場に座って放送を聞いています。もちろん先生方も、座っています。
 子どもたちは、口を閉じてキビキビと体育館に向かっています。火災訓練なので、ハンカチを口に当てています。(全員がマスクをしているので大丈夫ではありますが、火災で一番怖いのは煙りを吸い込むことです。ですから、ハンカチで鼻を抑えることもしっかり訓練しました。)体育館で私は、全校が集合した時やその後の不明者が発見されるまでの間、全校児童が一言も声を上げず、真剣に取り組んでいたことを褒めました。命を守る訓練は、どの学習よりも大切な勉強です。声を上げたり、ニヤニヤしていると、いざという時に命を失ってしまいます。その後、私が小学校6年生の時家が火事になった時の話をしました。ブルブル震えて何もできなかった経験を話しました。最後に、今年の水害で全校の3分の1の児童が被害にあって、今も家の工事をしている子もいますが、全員が頑張って学校に来ていることに対して、激励しました。命を守る学習の私の評価は、百点満点でした。素晴らしい保内小学校の、自慢の子どもたちです。
 

2023年1月10日火曜日

令和5年1月10日(火) フセグンジャー!!登場

今日と明日は、発育測定があります。初めに、米山先生から風邪や感染症から身を守る話を聞きました。名付けて『みんなで風邪をフセグンジャー』です。睡眠や食事、運動や笑うことの大切さについてお話を聞きました。今年は、コロナウイルスとインフルエンザが同時に発生する予想が出されています。みんなで病気をフセグンジャー!!
 その後、身長と体重を計測しました。
 4年生は、鮭の水槽の水替えの練習をしていました。たくさんの鮭が孵化しました。
 今はまだおなかの栄養がありますが、もうじき餌をあげます。すると、水槽も濁るので、水替えが大切になってきます。3月の放流まで、しっかり大きくなってほしいですね。
 今日から給食がスタートしました。今日はかき揚げうどんでした。ふとーく長い人生を・・・。
 

2023年1月6日金曜日

令和5年1月6日(金) 3学期始業式!!新しいお友達も・・・

 あけましておめでとうございます。本日、3学期の始業式を行いました。私は、3学期は53日と短い学期ですが、一年間のまとめと進級に向けたとても大切な学期であることを伝え、335人の児童と43人の職員で力を合わせて「一人一人が輝く、笑顔あふれる」保内小学校をつくっていきましょうと話ました。
 5年2組に新しいお友達が来ました。手芸や絵を描くことが得意だと話してくれました。とても明るくて、笑顔が素敵な子です。1年生の時に保内小学校にいたということで、学級の子も覚えていたようです。1日も早く学校に慣れ、友達も楽しく過ごしてくださいね。
 始業式の後は、生活指導についてお話がありました。生活のめあては、「学習のまとめをしよう」です。新年のめあてを決めて、自分をさらに高めよう。友達や先生に、元気のよいあいさつをしよう。と、働きかけていただきました。

 今朝は、満月が西の空に輝いていました。登校時刻には、太陽が顔を出していました。新年と新学期をスタートするのにふさわしい日となりました。昨年は、保内小学校にとって大変な年でしたが、兎年は穏やかな1年になることを願っています。子どもたちはもちろん、ご家族の皆様、地域の皆様にとって幸多き1年になりますように・・・。