2024年12月20日金曜日

地区子ども会を行いました

 12/17(火)地区子ども会を行いました。

各地区の子どもたちが集まり、冬休みの過ごし方、地区での危険箇所の確認、通学班の確認を行いました。










高学年が中心となり、子ども会を進行しました。話し合いを上手に進める姿に、頼もしさを感じました。


2024年12月16日月曜日

4年生の体育から

 4年生は、体育で「キャッチバレーボール」を学習しています。



バレーボールのように、3回で相手コートに返すのですが、キャッチバレーボールではキャッチしたボールを手で投げて、別な人が相手コートに打ち込みます。相手は、直接あるいはワンバウンドのうちにキャッチできればOKというルールです。

この日は、相手に返す時に、どのように返せば点になりやすいかを考え、作戦を練った後、ゲームをしました。





どのチームも点数をとるために声を掛け合いながらプレーしていました。寒い中でも元気に体を動かしている子どもたちです。

2024年11月25日月曜日

ハートフル集会を行いました

11月21日(木)に、全校の子どもたちが縦割り班で集まり、ハートフル集会を行いました。

この行事の目的は、以下の2つです。

1 全校のみんなで人権について考えることで、一人一人を大切にしようとする意識を高め る。

2 いじめた差別について考えさせる。どのような場面でどのような行動をとるべきか考えさせる。一人一人が相手の立場を考えて行動すると同時に「いじめをしない、見逃さない、許さない」という意識を高める。

生活委員会の皆さんが進行を行い、最初に劇を見せてくれました。ドッジボールをしたときに、ボールをとれなかった友達にどんな声をかけたら良いのかを問う劇でした。


劇を見て、縦割り班のみんなで考えました。その後、話し合った内容を発表しました。






次に、スライドを見ました。お友達の悪口を聞いた別のお友達が「どうしよう」と悩む場面です。このことについても縦割り班で話し合い、発表しました。






生活委員会と6年生の縦割り班リーダーが、とてもよく頑張ってくれました。学びのあるハートフル集会になりました。

2024年11月20日水曜日

歯科指導をしていただきました

 11/11(月)~11/12(火)の2日間、村上市保健医療課の本間歯科衛生士様から全学年に歯科指導をしていただきました。

低学年は、歯ブラシチェックとなぜ虫歯になるのかを中心に、お話しくださいました。






中・高学年は、歯磨きだけでは落としきれない汚れを、手鏡を使いフロスで落とすことについてお話しくださいました。







どの学年も、新たな学びがあったようです。歯の健康は自分で守る。そのために、毎日の歯磨きを正しく実行してほしいと思います。
ご家庭での声掛けをよろしくお願いいたします。



2024年11月11日月曜日

児童会祭りを行いました!

 11/6(木)、今年度より始めた児童会祭りを行いました。

縦割り班で行動し、クイズを解いたり、ゲームをしたりします。

まずは、開会式です。

運営委員会の子どもたちが司会、開会のあいさつをしました。



各縦割り班で、クイズを解いたり、ジェスチャーゲームをしたりしました。






フラフープくぐりやバスケットボールもありました。






先生の小さい頃の写真をみて、誰かを当てるクイズもありました。こちらはPTA育成部が担当してくださいました。



閉会式では、感想発表がありました。「ジェスチャークイズが一番楽しかった」という感想が多くありました。


低学年に優しく声を掛ける高学年や、高学年と手をつないで笑顔で歩く低学年の姿が見られ、楽しく、また、和やかな雰囲気の中で児童会祭りを行うことができました。

児童会の運営委員会と、各班の6年生が一生懸命に準備や企画、当日の運営を行いました。開閉会式の司会、あいさつなど、学校の代表として立派な言動が見られました。微笑ましく、また、温かい気持ちにさせてくれた子どもたちに感謝したいと思います。