2025年7月17日木曜日

家庭科ボランティアの皆さんに助けていただいています

5年生が家庭科で裁縫の学習をしています。

初めて針を使う子どもが多く、なかなか指導の目が行き届きません。

そこで、家庭科ボランティアの皆さんに助けていただいています。











子どもたちは、本当に静かに一生懸命針を動かしています。
ボランティアの皆さんのおかげで、子どもたちの作業がどんどん進みました。
感謝申し上げます。


2025年7月3日木曜日

2年生がまち探検に出かけました

 7月2日(水)に、2年生がまち探検として佐々木方面に出かけました、

佐々木の農村公園や大山祇神社へ行きどんなものがあるかを探してきました。

その後、遊具等で遊びました。









子どもたちが見つけたものは、花や虫、スコップなどのものや人でした。
教師の目と、子どもの目の付けどころの違いに気付かされた学びの多い探検となりました。


2025年5月30日金曜日

運動会を行いました!

5月24日(土)に運動会を行いました。





開会式では、1~3年生の代表児童による意気込み発表、応援団長による選手宣誓などが行われました。その後、白組、赤組による応援合戦が行われました。どちらも、声の揃った迫力のある応援でした。







次は、各学年の徒競走です。強い向かい風でしたが、子どもたちは、練習の成果を発揮し、精一杯走っていました。







次は、6年生のメロディーズです。動きも大変揃っていて、素晴らしい演奏でした。昨年度から練習を積み重ねてきた成果です。








その後は、中学年「清流荒川 はらこ運び」、低学年「投げて!踊って!チェッコリ玉入れ」、高学年「保内っ子の底力を見せつけろ!高学年お助け綱引き」を行いました。運ぶ、投げる、引く。子どもたちは、力強さを表現していました。



閉会式前に、全校でよさこいソーランを踊りました。運動委員会が前に立ちリードしながら、全員が力強く颯爽と踊りました。




閉会式では、応援と競技の結果が発表され、応援優勝は赤組、競技の優勝も赤組でした。わずか2点差の勝利でした。
その後、4~6年生の感想発表、PTA会長あいさつ、応援団長による閉会宣言が行われました。

子どもたちが全力で取り組み、力を尽くした運動会となりました。応援団、高学年の活躍も素晴らしかったです。心に残る運動会となりました。

ご来賓の皆様、また、多くの保護者、ご家族の皆様からご来場いただき、子どもたちに大きな声援を送っていただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。











































2025年5月16日金曜日

運動会に向けて

 5/24(土)の運動会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。

5/14(水)は、グラウンドで全校応援練習を行いました。





また、5/16(金)は、グラウンドで全校よさこいの練習をしました。






運動会に向け張り切って練習している子どもたちです。
週末はゆっくり体を休め、来週の運動会に向け体調を整えてほしいと願っています。