2025年5月14日水曜日

1年生を迎える会を行いました

 5/9(金)に1年生を迎える会を行いました。

最初に1年生と6年生が手をつないで入場しました。




次に2年生が、1年生への歓迎の言葉を伝え、ダンスを披露しました。

その後、3年生が1年生へメダルのプレゼントを渡しました。





その次は、縦割り班で自己紹介とゲームをしました。
6~1年生が一人一人自己紹介と好きなものを話し、それをクイズにして楽しみました。






次は、1年生からのメッセージでした。とてもかわいらしい発表でした。



最後に、6年生と再び手をつなぎ退場しました。



 この会の企画、運営は、運営委員会の5、6年生の子どもたちが行いました。また、縦割り班での進行は、6年生が行いました。どの班も、6年生が他の学年の話をよく聞いて、ゲームを上手に進めようと頑張っていました。最高学年としての自覚を感じました。

 他の学年とのかかわりがたくさん見られ、絆を広げることができたと感じています。保内小学校の子どもたちの良さを感じることができた、1年生を迎える会になりました。


2025年5月1日木曜日

運動会応援練習が始まりました

5/24(土)に行われる運動会に向けて、応援練習が始まりました。

赤白の応援団が各教室で前に立ち、応援の動きや声の出し方を教えました。











どの教室からも、大きな声が響き渡るようになりました。

当日に向け、応援団を中心に、声をそろえて大きな声で応援できるように頑張ってほしいと思います。

2025年4月24日木曜日

1年生が交通安全教室を行いました

 4/22(火)1年生が交通安全教室を行いました。

学校を出発し、まず、下鍜冶屋の押しボタン式信号の渡り方を学習しました。




次に、原信さんの交差点にある歩道橋の渡り方を学びました。





原信さんの駐車場に入る車がある歩道での歩き方も学習しました。




最後は学校前の横断歩道の渡り方を学習しました。




晴天の下、1年生は、先生のお話をよく聞いて、左右を確認し、しっかり手を挙げて渡ることができました。道路を渡るときは今日の学習を思い出して、安全に気を付けて道路を渡ってほしいと思います。
なお、2年生も同様に交通安全教室を行いました。

2025年4月17日木曜日

地区子ども会を行いました

4/16(水)に地区子ども会を行いました。

地区ごとに教室に集まり、通学班を確認したり、並び方を確認したりしました。


 





その後、全校児童が体育館に集まり、全校での集まり方を確認した後、地区ごとに下校しました。






高学年は、低学年に優しく接し、低学年は、高学年の話をよく聞いて行動していました。
今後も、この姿が続いていくことでしょう。高学年の皆さん、ありがとうございました。
安全な登下校ができるように、今後も支援を続けていきます。